- ちゃむぢゃりさんのWS
-
2018.10.30 Tuesday先週の日曜にトンボ玉作家のちゃむぢゃりさんのネックレス作りのWSでした
あらかじめ「うちの子」モデルのトンボ玉(うさ玉)を作って頂いて
WS当日、リボンやその他トンボ玉を選んでネックレスを作りました
今回は色とりどりの蛍玉(銀箔を使ったトンボ玉)を用意して頂いて
タッセルもお好みの色で作り方を教えてもらいました♪
皆さん素敵なネックレスが出来ましたよー(*^▽^*)
皆さん其々個性が出た色合いのネックレスが出来て
喜んで頂けてよかったです!
WS開催して下さったちゃむぢゃりさん
ご参加下さった皆様
ありがとうございましたー!
またWS開催の際は何卒宜しくお願いいたします^^
ちゃむぢゃりさんから新しい作品もお預かりしておりますので
撮影次第、店頭販売&カートへUPしますので
そちらも宜しくお願いします♪
- 10月21日ワークショップのお知らせ
-
2018.08.26 Sunday10月21日(日)トンボ玉工房 ちゃむぢゃりさんの
ワークショップを行います
WSの時だけ、うちの子トンボ玉のオーダーを受けて下さいますので
予め "うちの子トンボ玉" を作って頂き
WS当日 そのトンボ玉を使って秋冬に活躍しそうな
リボンタイプのネックレスを作ります^^
うちの子トンボ玉 の製作期間が必要となりますので
WS受付は 9月中旬 までとなります。
ガラスの性質上、長毛種やライオンちゃんは製作出来ません(- -;;
立ち耳、垂れ耳、色目を似せて作って頂けますので
参加希望の方は 色や柄が分かりやすい画像を4〜5点(正面1枚、左右各1枚、真上から1枚、口元や顎周辺を1枚)
うさぎ庵へメール添付にて送って下さい。
トンボ玉工房ちゃむぢゃり
うちの子トンボ玉を使ったリボンネックレス製作ワークショップ
■開催日時 10月21日(日)12:00〜18:30(作業時間は2〜3時間)
■申し込み期間 8月26日〜9月中旬まで
■申し込み方法 うさぎ庵店頭またはメールにてお申し込み下さい
■参加費用 4500円〜(蛍玉を使う場合オプション加算)
■支払い方法 WS当日 現金払いでお願いします
■作業内容 タッセル作り、ネックレスパーツの加工
当日ご持参頂く物は特にありません。
前回のちゃむぢゃりさんのWSの際、作って頂いた皆さんの
うちの子トンボ玉の一部↓
参加申し込みお待ちしております^^
- 西野真弓ミニチュアWSまとめ
-
2018.08.02 Thursday7月29日西野真弓さんのミニチュアワークショップでした^^
西野さんお手製の曲げわっぱ弁当箱に
うさぎのキャラ弁作成でした♪
告知でも言いましたが、今回参加者が作るメインは
お米粒
お米粒のサイズはこんな↓感じ・・・
爪楊枝より細く粘土を伸ばして・・・を沢山作って・・・
切る
ゴマ塩の黒ゴマは削る
黒ゴマとお米粒
作ったお米粒でお弁当に入れるオニギリを作る
黒いうさぎの飼い主さんは、オニギリを海苔で包んだ物に
薄焼き卵で茶巾おむすびにしたり
お米に色を付けて味ご飯で垂れ耳おにぎりにしたり
後は予め西野さんが作ってご持参下さったオカズと合わせて
お弁当箱に詰めます
額も西野さんが手を加えて奥行きある額になっているので
出来た作品を収納して完成!
収納前に撮影↓
工程はザッとこんな感じですが
お米粒作る以上に詰めるのが大変(^^;
12時開始で19時閉店時間までガッツリと作業してました(汗)
たまには集中して作業するのもよいもんですw
参加して下さいました皆様
WS開催して下さった西野さん
皆様ありがとうございました!
そしてお疲れ様でした!!
次回の西野さんのWSは12月予定です
またその時は小さい物作りましょう(*^-^*)
- 西野真弓 ミニチュアワークショップ
-
2018.06.24 Sunday7月29日(日曜) 西野真弓 ミニチュアワークショップ行います
今回のワークショップは 曲げわっぱ うさぎキャラ弁当 の額装です^^
完成見本
額に入れてお持ち帰り頂きます
ご参加頂く皆様の作業内容は
米粒作り、おにぎり形成、お弁当詰め が主な内容です。
曲げわっぱ弁当箱、オカズなどは予め西野さんが作ってご持参下さいます
お弁当箱のサイズは、約 縦2.5cm×横3cm となります。
お弁当箱の下に敷くランチョンマットは4種類の中から選んで頂きます
ワークショップ参加者へのサービスとして
オプション価格でオカズブローチも作って頂けます^^
-*-*-*- ワークショップ 案内 -*-*-*-
・日時 7月29日(日曜)開始12時〜 作業終了18時頃
・場所 うさぎ庵
・参加費用 額装 1点 5400円(税込)/ オプション 1点 1080円(税込)
・ご持参頂くもの グラスやルーペ、拡大鏡など必要な場合は各自ご持参下さい
・定員 8名 (定員埋りましたら受付締め切ります)
・お支払い 当日店頭払い
・お申し込み うさぎ庵 店頭・メールでお申し込み下さい。
その他、ご質問などありましたらご連絡下さい。
お申し込みお待ちしております(*^-^*)
- 3月25日西野真弓ワークショップまとめ&次回のお知らせ
-
2018.03.30 Friday先週の日曜
西野真弓さんのミニチュアワークショップでした
見るのと作るのでは大違いなミニチュア・・・
5cm×8cmのウッドボードの上にミニチュアのオムライスプレートを作って
ガラス入りの額に納めて完成
パーツ類は西野さんがあらかじめ作って下さって
私たちは色塗りと、パーツの組み合わせと、レタス作るだけなのに
思うように出来ない(^^;;
オムライスを乗せるお皿(西野さんお手製)
これに思い思いの色を塗ります・・・
西野さんが作ってご持参下さったキュウリ
これをオムライスに添えるサラダ用に薄く切って種を1つ1つ書きます
簡単そうに思うのだけど、粘土で作った小さいキュウリを
薄さを揃えて切るだけでも一苦労
そして、3mm幅のキュウリに種を書く・・・難しい(- -;;;
お教室やWSの時、オヤツTIMEを入れるのだけど
オヤツ食べてる余裕が無い(汗)
オムライスも西野さんが作って来てくれてるので
参加者はオムライスに焼き色を着色・・・
ケチャップでうさぎを書いたらプレートは完成♪
私も作りましたよ〜
はちべえ君プレート
この日、ミニチュアとは別に箱リメイクをやってまして
箱・・・すごく難しいのです・・・
私はデニム生地で作りました(*^-^*)
そのうち店の商品用に使ってると思いますw
ここまでが25日のWS
次回の西野さんのミニチュアWSは
うさぎキャラ弁
西野さんが試作品で作った↓は私達凡人には小さすぎるので
あくまでも参考画像w
次回は夏ですー
詳細が決まりましたらお知らせします
次回も予約制となりますので
興味がある方は、ぜひ一緒に小さいもの作りましょう
お米粒作りますよ(笑)
25日のWS、参加して下さった皆様
ご指導下さった 西野真弓さん
ありがとうございましたー!!
そしてそして、お疲れ様でした!(^m^)
今回、久しぶりに来てくれた西野さん
3泊してくれて、その間に色々作ってくれました(笑)
WS参加したYさんが、ちくわキュウリをどーしても作りたい!と・・・
で、ちくわキュウリ(笑)
皿も勿論西野さん作
リアルちくわキュウリと2ショット
ミニチュアとリアルを並べると、ミニチュアが小さすぎて
絵図ら的に微妙・・・
ちくわの上にラップ敷いてミニチュア乗せてみるw
私は蛸キュウリがいい!と言ったところ
翌朝には蛸キュウリ(器付)が出来上がっておりましたwww
吸盤は勿論ですが、ぶつ切りした時の
蛸足の中心のくぼみまでw
西野さん、凄すぎ(汗)
- 西野真弓さんのワークショップ2018春
-
2018.02.03 Saturdayミニチュア作家 西野真弓さんのワークショップを行います〜
今回のWSでは、ミニチュアうさぎ皿のオムライスの額装 を作ります
ガラス入りの額なので、作品の汚れを気にせず飾って頂けますよ
-*-*-*-*-*- ワークショップ詳細 -*-*-*-*-*-
日時:3月25日(日曜)
A枠 12:00〜14:30、B枠 15:00〜18:30
場所:うさぎ庵店内
参加費用:1額 5400円(税込)・その他ご希望でオプション有
ご持参いただく物:細かいのでルーペやグラスが必要な方は各自ご用意下さい。
うさぎのお皿は立ち耳と垂れ耳を用意してもらいました
うさぎのプレートの幅は約4cmです
白のプレートにお好きに着色してもらいます^^
おうちの子カラーの着色するんだろうなーと思います♪
私もそうするし(笑)
細かいパーツ類は西野さんがご持参下さいますが
出来るだけご自身で作ってみたい!という方でも
あまり細かいのはちょっと・・・という方
どちらでも対応可能です
オプションで額装とは別に、オムライスプレートをマグネットとしても作れます。
マグネットも作りたい!という方は、1つ1080円(税込)で製作可です
(額装WSに参加される方へのサービス的なオプションなので
マグネットのみ製作は出来ませんのでご了承下さい。
-*-*-*-*-*- 参加申し込み方法 -*-*-*-*-*-
氏名、お電話番号、希望するプレート皿(立ち耳or垂れ耳)
オプション希望の方はオプション用のプレート皿(立ち耳or垂れ耳)
参加時間、A枠(12時〜14時半)orB枠(15時〜18時半)
以上を明記の上、うさぎ庵までお申し込み下さい。
店頭、お電話でのお申し込みは営業日・営業時間内でお願いします
メールでのお申し込みはいつでも大丈夫ですが
@usagian.jpのメールを受信出来るようにしておいて下さい。
費用はWS当日お支払い下さい。
定員は7名、定員数に達しましたら受付終了となります。
参加お待ちしております
- とんぼ玉作家 ちゃむぢゃりさんのWS
-
2017.12.18 Monday昨日の12月17日は久しぶりの
作家さんを呼んでのワークショップでした
ブログでも何度かUPして、作品も取り扱いさせて頂いている
とんぼ玉作家のちゃむぢゃりさん
今回のWSは おうちのうさぎさんに似せた うさぎとんぼ玉のオーダーと
ちゃむぢゃりさんが1個1個ガラス棒から作ったとんぼ玉ビーズを使って
数珠ブレスレットを作るWSでした。
ガラスでうちの子!を楽しみされていた参加者さん達(私含む(笑))
一部のオーダーうさぎ玉
まずは うちのダッチ 八兵衛君
ガラスなのにダッチ模様!
目の周りにもちゃんと白の縁取りも入れてもらって←希望した
しかも顎に向かって内側に入る模様までそっくりに(*´▽`*)
そして今はstaff宅の子になってる あんこちゃん
難しい色合いのサイアミーズ(;'∀')
片耳が立って、寝てるうさぎ のえちん
レッキスのあにすちゃん
飼い主さんの希望のアーモンドアイもばっちり!!
薄い色合いの 真珠君
お耳短め!との希望の通りに^^
数珠ブレス用にちゃむぢゃりさんが用意してくれた
とんぼ玉ビーズ達を前にして
まずは作ってもらった うさぎトンボ玉を数珠ブレスに付けれるように
金具をつけていきます
蛍光灯と自然光で色が変わるとんぼ玉も作って来て下さいました〜
細かい作業なので、皆さん真剣です
何となく付けた所をイメージしつつ・・・
金具がついたら、今度はブレスの配色・パーツ選び!
これが一番時間かかるけど楽しい時♪
みんなでワイワイ、ちゃむぢゃりさんのアドバイスももらいながら
配色に悩む…悩む…w
配色が決まったらゴムを通していきます
完成〜(((o(*゚▽゚*)o)))
同じ場所で同じ材料を前に同じように作業しても
皆それぞれ個性が出る色合いで面白い☆
昨日作れず、今日仕上げた 八兵衛ブレス
手持ちのビーズも加えてやりたい放題ですみません(;'∀')
久しぶりのワークショップ
すっごく楽しかったです
参加してくれた皆様、WSに向けて準備して来てくれた ちゃむぢゃりさん
本当にありがとうございました!
来年は昔のように色々WSの企画をしたいと思っています(´∀`*)
ちゃむぢゃりさんも また来て下さいねー!
ちゃむぢゃりさんの作品の販売もしております〜
とっても可愛いトンボ玉アクセサリーですので
ぜひ見て下さいね〜
ちゃむぢゃりさんの販売ページ→ とんぼ玉作家 ちゃむぢゃり
春には西野さんのWSも企画しています。
企画の持ち込みもお気軽に〜
- とんぼ玉作家 ちゃむぢゃりさんのWS
-
2017.11.10 Friday12月17日(日)にトンボ玉作家 ちゃむぢゃり さんの
とんぼ玉で作る数珠ブレスレット ワークショップを行います
作るのはこんな感じのブレス
うさぎのトンボ玉1つ(オーダー可)ととんぼ玉ビーズを贅沢に使って
シリコンゴムを通したブレスになります
とんぼ玉ビーズの色は50色以上
サイズも色々で2〜3000個用意して下さるそうなので
好きな色やサイズのトンボ玉ビーズをご自由に使って
世界に1つしかないブレスを作って下さい♪
沢山のトンボ玉を見るめったとない機会…目の保養にもなりますよー
↓の画像のガラス棒をバーナーで溶かして1粒1粒作るとんぼ玉
そして11月中にオーダー頂ければ「うちの子 とんぼ玉」のブレスになります
とんぼ玉作家 ちゃむぢゃり
とんぼ玉 数珠ブレスレット制作 ワークショップ
開催日時:12月17日(日曜)12:00〜
開催場所:うさぎ庵
参加費用:ブレスレット1本(3500円) + うさぎとんぼ玉 1粒代金
※うさぎとんぼ玉(当日選択 1000円 or オーダー1500円)
※ちゃむぢゃりさんが持って来られたうさぎ玉から選んで作る場合は1粒1000円
事前に写真でうちの子に似せた色で作って貰う場合は1粒1500円
オーダーされる場合は、11月30日までに色や特徴の分かる写真数枚を当店orちゃむぢゃりさんに提出願います。
お申込み方法:当店店頭、電話、メールでお申込み下さい。
制作時間:約2時間〜3時間
ガラスの性質上、長毛種やライオンの作成は難しい為
立ち耳、垂れ耳の範囲でのオーダーとなります。
うさぎ庵のちゃむぢゃりさんの商品写真を見て頂ければ
形や色や雰囲気が分かって頂けるかと思います^^
→ちゃむぢゃりさんの商品ページ
当日はちゃむぢゃりさんの作品即売会もありますので
作品購入のみでお越し下さっても全然OKです(*´▽`*)
久しぶりのワークショップ
私も今からとっても楽しみです!
- クリスマスアレンジBOXのワークショップ
-
2016.12.01 Thursdayブログ書くの久しぶり(;^_^A
11月30日、棚からうさもちさんの羊毛フェルトお教室の生徒さんを対象にした
羊毛フェルトのうさぎさんと造花を使ったアレンジBOX制作のワークショップをしました。
参加して下さる皆様には予め、BOXサイズの小さな羊毛フェルトのうさぎさんを
作って頂いてご持参いただきました♪
時期的にクリスマスまで飾って頂けるように
クリスマスっぽい花材をご用意しましたよ
BOXのどこにうさぎさんを置くか決めて
花を挿す場所にオアシスを入れて
リボンやメインの花の色を決めて〜
同じ材料を使っても、皆様全く雰囲気の違う作品が出来ました^^
少し時間があったので、簡単にミニリースも作って頂けましたよ
松ぼっくりとドングリでミニリース♪
ミニリースに使ったウサギパーツ、後半で思いついたので
前半の参加者さんへお渡し出来なかったので、また次回お店に来られた時に
お渡ししますねー
お家でササっとつけてみてください^^
作成が終わったらオヤツで休憩
いつも皆さまお気遣いありがとうございますm(_ _"m)
昨日の今日で、花材料が机に並んでたので
クリスマス用のリースを2つ作ってみました
お教室に下げてますので、お教室にお越しの際は
見てやって下さいね^^
- 造花でアレンジ
-
2016.08.31 Wednesday先日twitterで軽く告知した
棚からうさもちさんの羊毛フェルト教室の生徒さんを対象に
アーティフィシャルフラワー+ふんわりさんでBOXアレンジのワークショップ
一応アレンジの講師はわたくしです(;'∀')
花だけのアレンジなら、何とでもなるんですが
ふんわりさんとコラボ
しかも、そのふんわりさんは事前に参加される方が作って来るという内容
ふんわりさんを事前に用意して頂くなら
さっさとBOXサイズや全体の雰囲気を出さなくては!
という事で、本日の定休日は朝からゴソゴソと花材出して
先ほどまで友人達と姦しく制作しておりましたw
まず、ワークショップは11月30日の水曜日
時期的にクリスマスを意識したアレンジをする予定ですが
残念なことに今手元にクリスマスカラーの資材が無い
買いに行っても、今はまだハロウィン&秋カラーなので
9月末にワークショップ用資材を調達に行くことにして
今日はサイズ感や雰囲気を見る為にアレンジしました。
ワークショップ用が完成したら、改めてUPします。
前置きが長くなりましたが、今日作ったアレンジ
箱のサイズは↓のウッドBOXに決定します。
ネームプレートがあるので、うさちゃんの名前を
入れてもらえたらいいかな〜と^^
写真のBOXはブルーですが、ワークショップ用のBOXの色はホワイトになります。
ホワイトBOXのBOX見本
↑こんな感じにふんわりさんと造花のアレンジ
詳細はお教室の時にお話ししますねー(^▽^)
↓は撮影用に使えるかなーとか
適当にあるものでアレンジしたもの
秋用リース(適当すぎ(;'∀')明日手直しします・・・)
ひまわりの季節は終わるけど
ひまわりBOX
友人の紙製の箱にひまわり詰め合わせw
ブリキ缶
とまぁ、私のアレンジはこんな感じです^^;
同じ材料使っても、個性が出るのがアレンジ!
WSでは、其々の個性出すと時間が全く足りなくなりますので
お見本品と同じものを作ってもらいます^^
早くクリスマス用の資材でアレンジして
お見本品をUPしたいな